2013年10月23日水曜日

紅葉が始まった美術館の森

今年は台風がなんども迫ってくる。いい季節なのに被害が出たりで困ってしまう。
私もミュー自然美術館での個展が18日にオープンしたのですが 雨が多くてなかなか人に来てもらえない状況、・・・
先週の土曜日は降り続いていた雨が 運よく朝の内に止んで気持ちのいい一日を美術館で過ごしたのです。といっても日の光は夕方少し差しただけでしたけど。
濡れた森の匂いをみなさんはごぞんじでしょうか?
雨の深い森にいたことはありますか?まあ森で遭難するようなことはそうないのでそんな経験の方は少ないと思いますが、あのひんやりとした空気と木々の匂い、やや薄暗くて緊張感があって・・・でも、なんともいえない爽快感があってと、とてもいい気持ちなのです。(遭難は別ですが)
先週の土曜日は森の中の美術館だけにそんな空気が一日立ちこめていたのです。非日常的でした。数少ない訪問者とゆっくりお話をすることができ とても落ち着いた気分でいられました。
夕方も微かな日の光に映える始まったばかりの紅葉をたのしみました。
台風が今週末も来るようで あまり風流にしたっていられないけれど いい日を選んで非日常をたのしみにぜひぜひ
お出でください。

2013年10月12日土曜日

ミュー自然美術館の展示に言葉を添えよう

さて、この18日金曜日からミュー美術館にて個展が始まります。紅葉のいい季節なのでぜひぜひ多くの皆さんに来ていただきたいと思います。
今回は新作ばかりの展示ではなくここ数年の作品と今年のものを対比するような形を考えております。それから作品に自らの言葉を添えてみようかなとも考えています。それはここ数年ギャラリートークのようなものを展覧会ごとに行っていて、時として言葉も初めてみる絵に近づくヒントに成り得ると思ったからです。私がいない時でも来館者に見る参考にしてもらえればわたしの絵のちょっとした入り口なるかもしれない。
今までの描き終え展示してしまえば後は知らないという態度では よほど私の絵を見てきた人にしか理解してもらえないだろうなとやっと解ってきて反省しているのです。立石のギャラリー南無の展示を何年かやって思い始めギャラリートークという形にしましたが もう少し前に進んだ自分の絵の売り込みという形だけは未だに苦手です。
ホームページをパソコン教室で習いました。早速、個展の自作ホームページを公開します。
これこそ皆さん 見てくださいませ。
http://www53.atpages.jp/kinnjimisawa/

2013年10月5日土曜日

汚染水どうなってんの?

とても一般論で 私が書くことでもないような気がするんだけど、でもちょっとオカシイ・・と感じているので書くことにしました。それは東電のこと---
オリンピック招致に「汚染水はコントロールされている」と世界に大見栄を切ったようだけど、東電の姿勢はどうみてもお粗末の限りだ。私が勤めていた零細企業でも(製造業)不適合品が出ると一大事で<なぜなぜ>対策書を執拗に書かされて その根絶を要求された。また予防の策も常に考えさせられていた。だからそれが今や製造に関わる世界では当たり前と思っている。また、この頃私が通っているパソコンの教室でもエクセルを使ってのQC手法が授業にあるくらいだから、もっと高度な品質管理体制の大企業(その上間違いの許されない原子力の会社)がつまらないミスを出すはずがないと思うのだ。しかし続出している-----
何か構造的に問題があるに違いないと思う。そのあたりはなぜ明らかにさせて行けないのだろう。まるであの白い放射能防御スーツによって誰がいるのがわからないように 責任が消えていってしまうようだ。
スパイク・リー監督の銀行強盗の映画に似たストーリーがあった。グループで銀行を襲って、大量の人質を取る。そしてみんな全く同じツナギとマスクを着させる。犯人たちも。そうなると警察は手が打てない・・・
しっかりした原因追求が入り オープンな対策を望みたい。そうでなければ福島の漁業も先が見えないに違いない。また、東電の手法も怪しげで何も信用できないではないか。新潟の柏崎も稼動の方向だという。不透明に中電も関西電力もそちらの方向に向かいだすのは不気味でならない。消費税アップのために経済を上向きにしていかねばならない必要性が変な動きになっていかなければいいけど。