2017年7月19日水曜日

ドロ―イングと奈良美智

ポストモダンの概念を考えていた矢先に、いいタイミングでいい展覧会を見ることができた。僕は名古屋で個展開催中だったので合間に行ってみることができたのだ。
正直言って 子供の不機嫌な顔ばかりのイラストのような作品にはいまいち理解できなかったところだが 名古屋ではかなりの人気でびっくりしてしまった。「かわいい!」とよく聞く。
さてさて、オープン2日目の朝一で豊田美術館の駐車場に入ってみると 地元はもちろん仙台、石川、多摩、山口・・と様々のナンバーの車がもう七割がたいっぱいになっていた。そして美術館の入り口に向かえば まだ10時前なのにもうかなりの行列だった。
中に入ると 展示は自ら手掛けたようでゆったりとしていてユニークだった。
1988年から1991年ころの彼の初期作品を私は初めてみた。それはとても新鮮な驚きだった。ドローイングにそのよさがひと際出ているように感じた。バスキアのような落書き的な表現で、でも日本人的な繊細さと柔らかさ、そして日記のような(もっと言えば下着のような)感覚を出している。一緒に行った友人は『女々しさ』の公的化といった言い方をしていた。僕もあの頃(浪人の頃)絵に日ごろのちょっとした感情の表現を入れられないかなーと思ったことがあった。ごちゃごちゃスケッチブックに文やら線を書き連ねた記憶がある。でもそこの次元と絵の次元を同化することはできなかったし 思いもよらなかった。丸めて捨てる落書きでしかなかった。
その次元をアートまで引き上げた奈良美智はやはりすばらしい、と深く感じた。
ただ、この個人的な感傷の詩情は青春の1ページとして理解できるが、その次は?と問いは投げかけられたままと言っていい。・・のではないだろうか。
いや、あのドローイングをもっともっと展開してほしい、子供の顔ではなくて。 

0 件のコメント:

コメントを投稿